はっきり言って、やることはラリーだけなので単調でつまらないです。
球出し練習はなくひたすらラリーで打ち合うクラスです。
気持ちよく打ちたい、身体を動かす運動をしたいという目的では、満足いただけないと思います。
それではなんのためにこのラリー特訓があるのか。
「自信を持ったラリーを身につける」
それだけです。
他の目的はありません。
ただそれだけに集中して繰り返ししつこくやるので
通常のレッスンより効果は絶大です。
サーブもボレーもゲームもと欲張ると、結局身につかず、せっかくレッスンを受けていただいても貴重な時間とレッスン費用だけが無駄になってしまいます。
また、ラリー特訓では現役のプロ選手が相手をしますので、レベルの高い球を受けることで自信にもなります。
自分のレベルを上げるには、高いレベルの環境に身を置くことが近道です。
繰り返しますが、レッスン内容はラリーのみの単調なものです。
このクラスの目的はラリーに強くなることだけに特化しています。
しかし、短時間で確実に技術を上げられます。
定員は4名までの少人数で行います。
集中してラリーのレベルを上げたい人に是非お勧めです!
内容
1人約3分間コーチと打ち合い、逆サイド側では皆さん同士でラリーでの打ち合いもあります。
コーチとのラリーでは、個々のフォームや雰囲気に合わせたボールの入り方やポジショニングをアドバイス。
ラリーでネットミスが減りません。どうのようにしたらネットミスがなくなりますか?
- ネットミスで考えられる原因は、ラケットフェイスがしたに向いていることです。
下に向いていることで弾道が低くなりネットミスが多く見受けられます。
改善するにはまず「姿勢」に注意しましょう。
前傾姿勢になることで、重心の向きが下に向く=ラケットフェイスが下に向くということになります。
できるだけ、上体を起こしながらのプレーを心がけましょう!!
- ラリーで力感がとれません。力を抜いたラリーを行なう為には、どうすればよいですか?
- 呼吸を止めて打たれていませんか??
どのショットにも呼吸のリズムがありますが、ラリーでの呼吸のリズムはテイクバックで息を軽く吸って打点からフォロースルーで徐々の呼吸を吐いていきます。
力みは無呼吸、リラックスは自然呼吸になります。注意してみましょう。
- フットワークの使い方がわかりません。ラリーで大事なフットワークは何ですか?
- テニスの基本的なフットワークは、打ちにいくときは小走りのように、打った後はサイドステップやクロスステップで跳ぶように戻るというフットワークが基本です。
フットワークを難しくしてる原因は上記のことと逆のことを行なっていることがありますので確認してみましょう。
- テイクバック(ラケットを引く動作)は、どのタイミングで行いますか?
- フォア(バック)と判断ができた瞬間にテイクバックを行います。
テイクバックは肩や腕で引いてしまうと力感が出てしまうのでできるだけ体幹部(骨盤や中心)でテイクバックを行ないましょう。